著者のコラム一覧
増淵敏之法政大学大学院政策創造研究科教授

1957年、札幌市生まれ。法政大学大学院政策創造研究科教授。専門は文化地理学。東芝EMIやソニー・ミュージックエンタテインメントなどでコンテンツ制作に携わった経歴を持ち、現在はコンテンツツーリズム学会会長や文化経済学会日本特別理事などの公職も務める、コンテンツ戦略の第一人者。「ローカルコンテンツと地域再生」(水曜社)、「『湘南』の誕生」(リットーミュージック)、「おにぎりと日本人」(洋泉社)など著書多数。最新刊に「韓国コンテンツはなぜ世界を席巻するのか」(徳間書店)がある。

(4)「椿の花咲く頃」のロケ地・クリョンポにはかつて“日本人街”が存在した

公開日: 更新日:

「椿の花咲く頃」は地上波ドラマとして2019年最高の大ヒットドラマになった作品だ。住民が皆、顔見知りという田舎町に、幼い息子を連れたシングルマザーが引っ越ししてきて、スナックを開く。そして地元に戻ってきた朴訥な警察官が惹かれていくという物語だ。

 シングルマザーは、韓国では「視聴率の女王」と呼ばれるコン・ヒョジン。警察官は「ミセン」でも好演したカン・ハヌル。

 19年度KBS演技大賞、第56回百想芸術大賞、第47回韓国放送大賞、第15回ソウルドラマアワード、第32回韓国PD大賞と作品賞関連は総なめの大ヒット作。KBS演技大賞はコン・ヒョジンが受賞している。

 日本ではそれほど注目はされなかった作品だが、コン・ヒョジン演じるトンベクの連れ子が野球の道に進み、MLBの入団会見を、ようやく添い遂げた2人がテレビを通じて見つめるラストシーンがとても感動的で、韓国人に聞くと、とても評価が高い。

 ドラマに出てくるオンサンという町は、架空の町。ロケ地は慶尚北道にある九龍浦(クリョンポ)で、ソウルから高速鉄道とバスで約4時間の距離にある小さな町だ。浦項(ポハン)市の南区に属している。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり