著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

2024年秀作ドラマベスト5…1位はTBS系「不適切にもほどがある!」

公開日: 更新日:

●第5位「新宿野戦病院」(フジテレビ系)

 元軍医ヨウコ(小池栄子)が秀逸だ。「すべての命は平等」が信条で、新宿・歌舞伎町に生息する人々への偏見もない。また“ルミナ”ウイルスは現実への痛烈な風刺だった。

●第4位「舟を編む~私、辞書つくります~」(NHK

 辞書編集部へと異動してきた岸辺みどり(池田エライザ)の目を通して、地道な辞書作りが魅力的に描かれた。人に何かを伝えたい時、つながろうとする時、言葉の力が必要となる。

●第3位「海に眠るダイヤモンド」(TBS系)

 鉄平(神木隆之介)を軸に、異なる時代と場所で濃密な人間ドラマが展開された。風化させてはいけない「戦争」や「原爆被爆」などを、物語に丁寧に織り込んでいったことも高く評価したい。

●第2位「虎に翼」(NHK)

 戦前・戦後を法曹人として生き抜いた寅子(伊藤沙莉)。憲法第14条が明記する「法の下の平等」や「差別禁止」は今、本当に実現されているのか。この問いかけこそ全体を貫くテーマだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  3. 3

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 4

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  5. 5

    マイナ保険証「期限切れ」迫る1580万件…不親切な「電子証明書5年更新」で資格無効多発の恐れ

  1. 6

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  2. 7

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  3. 8

    Mrs.GREEN APPLEのアイドル化が止まらない…熱愛報道と俳優業加速で新旧ファンが対立も

  4. 9

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  5. 10

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差