著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

坂上二郎さんがキッパリ言い切った 盟友・萩本欽一さんへのリスペクト

公開日: 更新日:

「大変ですよ。何を言い出すかわからないことに対応しなきゃいけないんですから」

「さすがに反対したり、文句を言われなかったんですか?」と聞くと、「それはないよ! とか、もうやってられない! とか、口では多分言ってたと思いますけど、内心は“欽ちゃんが言うんだから間違いないだろう”と思ってましたよ。そこを信頼してなきゃできませんよ。きれいごとじゃなく心底思ってますよ」とキッパリ。不仲の影など全くありませんでした。

 後年、相方の萩本さんがインタビューで、歌、踊り、動き、しゃべりのスキルが全部高い坂上さんについて「これだけできる人を困らせるのは大変でしたよ。だってできちゃうんだもん、何でも。二郎さんは」と最大限の評価をされていました。お互いがいなければ不世出なコント55号も坂上さんも萩本さんも生まれていなかったでしょう。

 そんな2人がコンビを組んだきっかけは、マージャンの人数が足りず、たまたま呼ばれたのが萩本さんで、それが縁でコンビを組まれたそうです。歴史に名前を残される芸人さんたちは、理屈では説明のつかない“縁”や“運”としか言いようのない逸話をお持ちですが、まさに、コント55号もそうでした。

「全ては欽ちゃんと出会ったおかげですよ、はい」と、おだやかな表情で大きくうなずきながらしみじみおっしゃった姿が今も強く印象に残っています。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  2. 2

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  3. 3

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  4. 4

    赤西仁と田口淳之介が始動…解散した「KAT-TUN」元メンバーたちのその後

  5. 5

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  1. 6

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  2. 7

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  3. 8

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  4. 9

    トランプ大統領が大慌て…米国債の「金利急上昇」は何が大問題だったのか?

  5. 10

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”