外国では単剤投与が一般的だが…統合失調症の薬なぜ多い?
統合失調症の治療は、抗精神病薬による症状緩和が中心。多剤大量投与は「多種類の薬剤を大量に投与していること」だが、これが諸外国と比べて日本は突出している。
諸外国の単剤投与率は70~90%で、3剤以上の処方はごくまれ。しかし日本では、2011年の国立精神・神経医療研究センターの調査によれば、入院患者の42%がほかの精神科で3剤以上投与されていた。
「日本で多剤大量投与が多いのは、統合失調症が生活と密接に関連した病気であることが背景にあります。どこからが生活障害でどこからが症状か分かりにくいようです。日本では薬で症状を抑え込もうとする傾向があります。幻聴にはこれ、被害妄想にはこれ、うつ状態にはこれ、と処方すれば、すぐに多剤大量になってしまいます」
多剤大量投与は、薬の副作用のリスクを高める。手足の震え、血糖値上昇、不整脈などや、意欲が低下しすぎたり、興奮や妄想などがより強くなることも。さらに、抗精神病薬は少量でも効果を発揮することが研究で明らかになってきた。
「多剤大量投与が問題視されるようになり、国も薬を減らしていこうという方向性を打ち出すようになりました。それは非常にいいことですが、減薬を早急に行うことには経験上反対です」