2週間といわれるが…「突発性難聴」治療開始のリミット
低音障害型感音難聴も、重度なら、突発性難聴と同様にステロイド薬を用いた治療が行われる。
「ただし、軽~中等症ならステロイド薬を使わなくても症状が改善します。内リンパ腔の水ぶくれを取る浸透圧利尿薬イソバイド、漢方薬の柴苓湯(さいれいとう)、五苓散(ごれいさん)などを中心にした治療になります。低音障害型感音難聴は治りがいいのですが、繰り返すことも珍しくありません。予防策として、水をたくさん飲んでもらいます。水分摂取が、内リンパ腔の水ぶくれに関係しているホルモンの分泌を抑えるからです」
一度に水分を大量摂取するとかえって耳の聞こえが悪くなる。コップ1杯程度の水を1時間ごとに、1日2~3リットルを目標に飲むのが理想だ。
「低音障害型感音難聴は、短い時間内に良くなったり悪くなったりします。待合室で診察を待っている間に良くなるケースもあるほど。だから、1回の聴力検査では異常がわからないこともあります。耳の聞こえの悪さが何度もあれば、聴力検査も数回受けるようにしてください」
聴力は、言うまでもなく生活の質(QOL)を保つ上で非常に大事。みすみす失わないようにしたい。