回復には5年 慢性的「シフト勤務」が認知機能の低下を招く

公開日: 更新日:

 コンビニやディスカウントショップ、ホテルなどは24時間営業が当たり前だ。そうじゃなくても、飲食や百貨店、流通などの営業は連日、休みなし。店に品物を届ける運送業は、朝も昼も夜も関係ない。

 その営業を支えているのが医師や看護師のようにシフト勤務で働く人々だが、フランスでドキッとする研究結果が明らかになった。シフト勤務の人は、そうでない人に比べて認知機能が低下しやすいというのだ。「日曜日の予定、なんだっけ?」みたいな物忘れは変則勤務による疲労ではなく、シフト勤務のせいかもしれないのである。

 研究チームは、現役組とリタイア組を合わせた3000人を対象に、長期記憶や短期記憶、情報の処理速度などを検査。年齢は32歳、42歳、52歳、62歳のいずれかで、半数が「夜勤か朝昼晩のシフト勤務」。シフト勤務と「認知機能の低下」の関連性が強かったのは、キャリア10年以上で、そうではない同じ年齢の人より6年半も老化が進んでいた。会社に言われるがまま仕事をした結果が“軽いボケ”ではシャレにならない。

「慢性的にシフト勤務を続けると、体内時計が乱れ、一定のリズムを刻むホルモンの分泌が乱れる。そのため、集中力や判断力が落ち、一時的に認知機能が低下、物忘れのような症状が表れるのです。それを防ぐには、体内時計をなるべく安定させることが大切。どうするか? 毎朝10時までに日光を浴びること。そうすると体内時計のズレがリセットされ、ホルモンバランスが適正化されます。夜勤明けで帰宅しても暗いうちに寝床に入らず、朝日を浴びてから寝るといい」(医師の米山公啓氏)

 研究結果によると、シフト勤務から通常勤務になっても、認知機能が回復するまで少なくとも5年はかかるという。何も手を打たないでいると、そのまま認知症に……。仕事を変えようがない人は、バンバン朝日を浴び続けるしかない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった