30代でも発症の可能性 突然襲う「若年性白内障」の恐怖

公開日: 更新日:

 糖尿病の人や近視が強い人も、年齢が若くても白内障を発症しやすいことが分かっている。

 生活習慣の欧米化により、日本では糖尿病患者が増えている。高血糖状態なのに自覚しないまま放置している人もたくさんいる。近視によってメガネやコンタクトレンズで視力を矯正している人も増加していて、約5000万人が矯正が必要なレベルの近視だという調査もある。パソコンやスマホなどが当たり前の時代になり、さらに近視が増えるといわれている。

「こうしたさまざまな要因が重なり、これから若年性白内障の患者が増える可能性もあります。問題なのは、40~50代あたりで物が見えにくくなっても、『老眼だろう』とか『メガネが合わなくなってきたんだろう』などと思い込み、白内障を疑う人が少ないことです。放置していると最悪の場合は失明しかねないだけに、物が見えにくくなったり、まぶしく感じられるときは、眼科で検査を受けてください」

 もちろん、予防も大切だ。目がかゆくてもこすったり、叩いたりすることは避ける。長時間、屋外で活動するときはサングラスやつばの広い帽子をかぶって紫外線をシャットアウトする。アレルギーや糖尿病がある人は、まず元の病気をしっかり治療しながら、食事などの生活習慣を改善する。若いから白内障の心配はないと思い込んではいけない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由