【救急医療】自衛隊中央病院救急科(東京都世田谷区)

公開日: 更新日:

 同院は、全国の自衛隊地区病院(15院)からの自衛隊員の患者を受け入れる最終後送病院とされており、2009年に新築され、有事(テロや大規模災害など)の際には大量の一般傷者を受け入れられるさまざまな設備が整っている。

「救急科の搬送口は除染室になっていて、6台のシャワーがあります。ここで化学物質などに汚染された患者さんを洗浄できます。部屋の空調は陰圧になっていて、有害物質が院内や屋外に漏れることはありません。初期治療する初療室も普段は2床ですが、何かあれば5床以上に増やせます」

 病院入り口内外の広々としたエントランスは、患者を重症度で分類する「トリアージスペース」として機能する。外来の待合室の長椅子は簡単にベッドに変えることができ、院内の壁の随所に非常事態用の「酸素」「吸引」「電源」が取れるようになっている。これらの設備を使うことで、通常500床あるベッドが非常時には倍増できるという。

「病院の長周期免震システムは、震度6~7を3~4程度に減弱できます。停電になっても、通常の約70%を自家発電でまかなうことが可能。駐屯地なので独自の補給系統をもっていて、備蓄に困ることはありません。屋上のヘリポートは都内の病院で唯一、大型ヘリの降着ができる面積と強度があります」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ