著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

専門医であればこそ、せめて患者と一緒に悩んで考えてほしかった

公開日: 更新日:

 Sさんは、これからも治療を受けたいこと、Y病院に通院しても構わないことも訴えてみました。しかし、「そろそろ治療をやめて自分らしく生きることを考えたらどうでしょう」との答えでした。その言葉を聞き、「治療をやめて、自分らしく生きるなんてできない」と思って再度治療したい旨を伝えましたが、「無理です」と言われ、それ以上は考えてもらえなかったそうです。

 そんな結果をSさんから聞いたG病院のT医師は、こんなことを考えたといいます。

「標準治療そして専門医は多くの患者に幸せをもたらすが、治療を受けたい患者を切り捨てることになる場合もある。標準治療が効かなくなった患者を、どうしたら救えるのか。新薬がなければ、いまの薬の投与法を変えたり、放射線治療を工夫して行う臨床試験などはないだろうか? ゆくゆくは、それが標準治療になって患者を救えることになるかもしれない。治療を熱望しているSさんは体も元気だし、何とかしてあげたい。専門医であればこそ、せめて患者と一緒に悩んで考えてほしかった」

 Sさんは、親戚から民間の免疫療法を勧められたそうですが、T医師は「高額で認可されてもいない免疫療法は勧めたくはない」と答えました。 セカンドオピニオンでよい助言が得られなかったSさんとT医師は、一緒に悩みながらこれまでの治療を振り返り、次の治療は「がんを抑える可能性が残っていると思われる2年前に行った治療法」をもう一度行うことを選択しました。

 たとえ「専門医」でなくても、患者さんにとって信頼できる医師はたくさんいるのです。

【連載】がんと向き合い生きていく

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  2. 2

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  3. 3

    だから桑田真澄さんは伝説的な存在だった。PL学園の野球部員は授業中に寝るはずなのに…

  4. 4

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  5. 5

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  1. 6

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 7

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 8

    ドジャース大谷 今季中の投手復帰は「幻」の気配…ブルペン調整が遅々として進まない本当の理由

  4. 9

    打撃絶不調・坂本勇人を「魚雷バット」が救う? 恩師の巨人元打撃コーチが重症度、治療法を指摘

  5. 10

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した