荒井daze善正さん語る EBウイルスの恐怖とドナーへの感謝

公開日: 更新日:

 通院しながら雪山に行くのですが、スノーボードの腕はどんどん落ちていくばかり……。見かねた彼女がセカンドオピニオンを提案してくれて、向かったのが国立がん研究センター東病院(千葉県柏市)でした。そこで病名が確定したんです。

「病名が確定したからもう治る」と思いきや、本番はそこからでした。EBウイルスは、成人の約90%が感染していて、本来なら免疫力で抑えられるはずのもの。でも、それが異常繁殖して臓器不全を起こしてしまうのが、慢性活動性EBウイルス感染症です。当時、世界で約2000例しかないといわれていて、5年生存率はかなり低く、唯一の治療法は骨髄移植。しかも、移植できたとしても生存率は30%程度だといいます。白血病のケースで50%とのことでしたから、一気に先が真っ暗になりました。自暴自棄になって1週間ほどへこみましたが、彼女の言葉に背中を押されて、移植を決意したんです。

■やっと見つかった骨髄移植のドナーに救われた

 でも、がんセンターから前の病院に戻されると、「移植は最後の手段」と言われました。らちが明かないと思い、インターネットでこの病気に詳しい医師を探してみました。すると、東京医科歯科大学の教授が書いた論文を見つけることができました。まだほとんど知られていない「慢性活動性EBウイルス感染症」の研究を、少人数の仲間で独自に進めている先生でした。無謀にも大学に電話をかけてみると運良く先生につながり、「すぐに来なさい」と言われ、移植の話がどんどん進んでいきました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ