【副甲状腺ホルモン】カルシウム濃度を“2段構え”で調節

公開日: 更新日:

「骨の中のカルシウムはリンと結合して貯蔵されています。副甲状腺ホルモンは血液中のカルシウム濃度が低下すると分泌が高まり、骨に作用してカルシウムを取り出して使えるようにします。また、腎臓に働いて、カルシウムの排泄(はいせつ)を抑制し、リンの排泄を促すのです。さらに、ビタミンDの産生も高めます」

 ビタミンは通常、食物から取らないと補えない栄養素。しかし、ビタミンDだけは体内でつくることができ、ビタミンD受容体も存在するのでホルモンのひとつとされる。つくられる臓器は皮膚で、日光(紫外線)を浴びることでコレステロールから産生される。

「皮膚でビタミンDの原料がつくられ、それが肝臓、腎臓へと運ばれて活性化されたビタミンDになり、腸管からのカルシウムやリンの吸収を促す働きをします。急激なカルシウム濃度の変化は副甲状腺ホルモンが対応し、ビタミンDは時間をかけてカルシウム濃度を管理しています。このように2段構えでカルシウム不足を防いでいるのです」

 食物からのビタミンD摂取も大切で、不足すると、うつ病になったり、免疫力が低下して、がんになりやすくなることが知られている。

 ただし、骨粗しょう症の治療などで過剰摂取すると高カルシウム血症を引き起こす場合もあるので、取り過ぎにも要注意という。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由