著者のコラム一覧
青島周一勤務薬剤師/「薬剤師のジャーナルクラブ」共同主宰

2004年城西大学薬学部卒。保険薬局勤務を経て12年9月より中野病院(栃木県栃木市)に勤務。“薬剤師によるEBM(科学的エビデンスに基づく医療)スタイル診療支援”の確立を目指し、その実践記録を自身のブログ「薬剤師の地域医療日誌」などに書き留めている。

知的活動と認知機能の関係 頭を使わないとボケるは本当か

公開日: 更新日:

 知的な好奇心が強い人は、積極的に読書をしたり、生涯学習セミナーに参加したりと、認知機能の低下とは無縁のように思えることでしょう。「ボケ防止には頭を使った方がいい」という話も聞きますが、本当のところはどうなのでしょうか。

 知的活動への関与と認知機能の関連性を検討した論文が、英国医師会誌の2018年クリスマス特集号に掲載されました。

 この研究では、1936年生まれのスコットランド在住の高齢者498人が対象となり、後年の認知能力や、認知機能低下の度合いが検討されています。読書や好奇心、問題解決への関与など、知的活動についてはアンケート調査により情報収集され、さらに15年間にわたり認知機能テストによる評価が行われました。

 解析の結果、わずかではありますが、知的活動への関与は後年における高い認知能力に関連していることが示されました。24点満点の認知能力評価において、情報処理スピードが0・97点、言語記憶が0・71点、それぞれ統計学的にも意味のある水準で高いという結果です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由