著者のコラム一覧
和田秀樹精神科医

1960年6月、大阪府出身。85年に東京大学医学部を卒業。精神科医。東大病院精神神経科助手、米カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。著書多数。「80歳の壁」(幻冬舎、税込み990円)は現在、50万部のベストセラーに。最新刊「70歳の正解」(同)も好評発売中。

快感が忘れれらず…買い物依存症の老親は愛情に飢えている

公開日: 更新日:

 さらにこの行為の心理的背景として、ある特定のものに対する、その人の強い執着心がある。「麺つゆは便利だ」「卵は安くて栄養がある」「無精ひげはみっともない」といった強い思いが特定のものへの執着心につながっていく。

 石油ストーブを買い続けた認知症女性は、新潟県出身だった。おそらく、寒さに対する強い警戒心が彼女をそうした行動に駆り立てたのだろう。認知症の場合、若いころに定着した記憶は消えないが、「同じものをすでに買ってある」という新しい記憶はすぐに消失してしまう。だから、同じ買い物を繰り返してしまう。

■そこに付け込む詐欺にも注意

 こうした「買い物依存」の対象が100円ショップの商品なら、まだいい。しかし、高額なものとなると経済的な問題も発生する。

 ちなみに、認知症によって「買い物依存」的傾向が看過できなくなった場合、成年後見制度を利用して「補助」「保佐」の認定を受けると、補助人や保佐人の同意がないと商行為が成立しないという法律もある。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ