著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

萩原健一さんは闘病8年 希少がんGISTでも5年生存率は5割超

公開日: 更新日:

 その点、適切な治療でがんと折り合って生活できれば、ショーケンさんのような最期を迎えることができます。

 4年前、肺がんで亡くなった愛川欽也さん(享年80)も、人気番組の1000回出演を達成。その降板直後の訃報だったことは有名です。

■発症のピークは60代

 ショーケンさんの命を奪ったGISTは、胃や腸など消化管の蠕動運動を調節する細胞から発生します。骨肉腫と同様に肉腫の一種で、男女差はありません。発症部位は胃に多く、中高年に発症しやすく、60代がピークです。

 吐き気や腹痛に襲われたり、下血や吐血、それらの出血に伴う貧血などの症状が表れたりするのは、腫瘍が大きくなってから。発見が遅れやすいゆえんですが、胃炎や大腸ポリープなど別の病気で受けた内視鏡検査により、早期で発見されることもゼロではありません。

 皆さん、気になるのが治療法でしょう。この病気の発生には、KITなどの異常なタンパク質が関わっていることが分かってきました。その流れを阻害する分子標的薬がイマチニブで、進行して転移がある場合に使われます。そんな薬の登場で非常に高い治療効果が示されているのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由