著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

患者が口にする「今さら薬を飲んでも遅すぎる」は勘違い

公開日: 更新日:

 こう言うと、「これまでずっと不規則で乱れた生活を送ってきたから、今さら薬を飲んでも遅いよ」と投げやりな人がたくさんいます。しかし、これは大きな勘違いです。たとえばスタチンは、投与を開始した時点から予防や改善に有効だというエビデンスがあるのです。

 今後、登場すると予想される認知症の薬も、状態が進んだ段階で投与しても、症状を軽くしたり進行を遅くできる可能性が追求されています。患者さんに対して「もう手遅れです」と伝えるのは医療者にとって敗北を意味します。医療者側は負けたくないですから、どの時点からでも「遅すぎる」ということがないような薬や治療法を探しています。ですから、これからは“薬の今”について正しく理解していないと恩恵にあずかれない可能性があるのです。

 もちろん、病気になる前の段階、一次予防からしっかり取り組んでおけば、薬代や治療費といった経済的負担や、副作用などの身体的負担が少なくなります。まずはきちんと予防に取り組み、もしも病気になってしまったとしても、薬について正しく理解しておけばあきらめなくても済むケースがたくさんあるということです。

【連載】上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に