みかんは食べ方の違いで栄養分の摂取に大きな差が出る

公開日: 更新日:

 みかんの食べ方は人それぞれ。例えば、A君は皮をむき、キレイにスジを取って食べる。B君はスジを取り、袋を残して中身だけ食べる。そしてC君は、皮をむくと1袋ずつポイと口に放り込む――。アナタはだれと同じか?

 実は食べ方の違いによって栄養分の摂取に大きな差が出る。みかんに含まれる栄養素といえば、ビタミンCが代表。3、4個で1日に必要な摂取量をまかなうことができるといわれる。ビタミンCには抗酸化作用があり、ストレスに対する抵抗力を強める作用もある。

 βカロテンは皮膚の乾燥や角質化を防ぎ、免疫機能低下を防ぐ。つまり、風邪などの感染症予防効果が期待できる。さらに、ナトリウムの排出作用があるカリウムもたっぷりで、高血圧予防に役立つ……。疲れ気味のオジサン世代にうってつけの果物ではないか。

 コレだけじゃない。実は、もうひとつの大事な栄養素がヘスペリジン。これはみかんの白いスジや袋に含まれるポリフェノールの一種で、ビタミンCの吸収を高める働きがある。別名ビタミンPとも呼ばれ、血管を拡張させて血流を改善し、体を温め丈夫にする働きもあるらしい。スジや袋を食べないのは健康効果の高いヘスペリジンを捨てているも同然。今日から、みかんは“C君派”で食べるべし。

 参考までに、温州みかんの県別の収穫量の割合は、和歌山(20%)、静岡(15%)、愛媛(15%)の順に多い。

※2018年度産、農水省調べ

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」