著者のコラム一覧
尾上泰彦「プライベートケアクリニック東京」院長

性感染症専門医療機関「プライベートケアクリニック東京」院長。日大医学部卒。医学博士。日本性感染症学会(功労会員)、(財)性の健康医学財団(代議員)、厚生労働省エイズ対策研究事業「性感染症患者のHIV感染と行動のモニタリングに関する研究」共同研究者、川崎STI研究会代表世話人などを務め、日本の性感染症予防・治療を牽引している。著書も多く、近著に「性感染症 プライベートゾーンの怖い医学」(角川新書)がある。

現在も世界で2億人以上が“被害者”に…「女性器切除」の恐怖

公開日: 更新日:

 世界には「割礼」と呼ばれる風習、儀式があると聞いたことがある人は多いと思います。

 普通は男子の陰茎包皮の一部を切除して亀頭を露出させる手術のことを指し、いわゆる「包茎手術」と同じようなものです。

 イスラム教やユダヤ教は、宗教上の信条から新生児期に割礼を行う伝統があります。キリスト教が約8割を占める米国では、宗教的理由とは関係なく、衛生上の理由などから1990年代までは新生児期に包皮切除手術を行う風習がありました。

 しかし、衛生上の必要性が薄いこともあり、98年に小児科学会から包皮切除を推奨しないガイドラインが提出され、手術を受ける男子は減りました。それでも6割程度は包皮切除手術を受けているとされています。

 一方、女子はどうか。実は、世界ではアフリカを中心に女性器を切除する儀礼を持つ地域があるのです。かつては「女子割礼」と呼ばれましたが、比較的無害な男子の割礼と違って、健康を損なう慣習で、女性の人権を侵害する行為であることから「女性器切除(FGM)」と呼ばれるようになり、世界から批判が集まっています。2012年には国連総会でFGMを禁止する決議が採択されています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  2. 2

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!

  5. 5

    “ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分

  1. 6

    「ホテルで1人暮らし」意外なルールとトラブル 部屋に彼氏が遊びに来てもOKなの?

  2. 7

    TKO木下隆行が性加害を正式謝罪も…“ペットボトルキャラで復活”を後押ししてきたテレビ局の異常

  3. 8

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  4. 9

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  5. 10

    松たか子と"18歳差共演"SixTONES松村北斗の評価爆騰がり 映画『ファーストキス 1ST KISS』興収14億円予想のヒット