アジア風邪は150万人が亡くなる20世紀2度目のパンデミック

公開日: 更新日:

スペイン風邪の“子孫”が大暴れ

 スペイン風邪のウイルスはその後、宿主である人間を殺さずに感染拡大できるよう毒性を弱めた形に変化した。その結果、温帯地方では冬ごとに、熱帯地方では季節に関係なく流行しながら、季節性インフルエンザとして生き延びた。ところが、1957年になると、まったく別のインフルエンザウイルス(H2N2亜型)が現れ、20世紀に入り2度目のパンデミックとなる。死者は世界中で150万人に上った。

「流行は2月下旬の中国で始まり、その後、世界各国に感染拡大しました。当時はすでに季節性インフルエンザワクチンや抗生物質が開発されていて、細菌性肺炎の治療もできるようになっていました。しかも、WHOのインフルエンザ・サーベイランス・ネットワークが稼働していたため、ウイルス株をすぐに分析して世界にパンデミック宣言を行い、ウイルスサンプルを世界中のワクチン製造業者に配布したのです。ただ、日本でワクチン使用が始まったのは11月だったためワクチン効果は限定的だと思います」(東京・葛西「弘邦医院」林雅之院長)

 さらに、その10年後の1968年には今度はH3N2亜型ウイルス(香港型)が出現し、100万人以上の命を奪った。これが3度目のパンデミックだ。それ以降、それまでのアジア型ウイルスに代わって、香港型ウイルスが新たに季節性インフルエンザの地位を確立した。その間に、スペイン風邪の原因ウイルスである、H1N1亜型ウイルスが再び流行して1977年にソ連風邪を、2009年には、28万4000人が亡くなる比較的小規模な感染爆発を起こした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  4. 4

    薬物疑惑浮上の広末涼子は“過剰摂取”だったのか…危なっかしい言動と錯乱状態のトリガー

  5. 5

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  1. 6

    広末涼子“不倫ラブレター”の「きもちくしてくれて」がヤリ玉に…《一応早稲田だよな?》

  2. 7

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  3. 8

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  4. 9

    松田聖子は雑誌記事数32年間1位…誰にも負けない話題性と、揺るがぬトップの理由

  5. 10

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ