著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

「おなら」が臭い人は心臓疾患にかかりやすくなる可能性

公開日: 更新日:

■アンバランスな食生活による便通異常が病気につながる

 腸内環境を整えるために大切なのが「食生活」です。いわゆる生活習慣病がベースで起こる心臓疾患は単一の要因で発症するケースはほぼありません。高血糖、高血圧、高コレステロール、肥満の4つのリスク因子のいずれかが重なって発症する場合がほとんどで、重複するリスク因子が多ければ多いほど発症しやすくなります。糖尿病は単一で心臓疾患を招くリスクはありますが、やはり多くは高血糖だけでなく、いくつかの因子を抱えているのです。

 高血糖、高血圧、高コレステロール、肥満といった因子は、いずれも食生活と大きな関わりがあります。とりわけ「過食」が絡んでいるケースが多いものです。2型糖尿病や肥満は糖質の過剰摂取やドカ食いが関与していますし、高コレステロールも偏った食生活が要因になります。高血圧も塩分の取りすぎが関わっています。

 そうした食生活のアンバランスさは、生活習慣病に加えて「便通異常」を招きます。生物は食べたものをエネルギーに変換して生命活動を維持しています。エネルギー変換して余った分は、体内で発酵させてから体外に排出します。腸内細菌はこうした栄養の摂取と排出のサイクルを整える働きをしています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    メジャー挑戦、残留、国内移籍…広島・森下、大瀬良、九里の去就問題は三者三様

  2. 2

    五輪ニッポン「破産」するスポーツ団体が続出か…JOCは早くも助成金の大幅減額通達

  3. 3

    ロッテ佐々木朗希「強硬姿勢」から一転…契約合意の全真相 球団があえて泥を被った本当の理由

  4. 4

    紀子さま誕生日文書ににじむ長女・眞子さんとの距離…コロナ明けでも里帰りせず心配事は山積み

  5. 5

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  1. 6

    シーズン中“2度目の現役ドラフト”実施に現実味…トライアウトは形骸化し今年限りで廃止案

  2. 7

    大谷が初めて明かしたメジャーへの思い「自分に年俸300億円、総額200億円の価値?ないでしょうね…」

  3. 8

    悠仁さまの筑波大付属高での成績は? 進学塾に寄せられた情報を総合すると…

  4. 9

    貧打広島が今オフ異例のFA参戦へ…狙うは地元出身の安打製造機 歴史的失速でチーム内外から「補強して」

  5. 10

    佐々木朗希の今季終了後の「メジャー挑戦」に現実味…海を渡る条件、ロッテ側のスタンスは