著者のコラム一覧
清澤源弘自由が丘清澤眼科院長

1953年、長野県生まれ。東北大学医学部卒、同大学院修了。86年、仏原子力庁、翌年に米ペンシルベニア大学並びにウイリス眼科病院に留学。92年、東京医科歯科大眼科助教授。2005-2021年清澤眼科院長。2021年11月自由が丘清澤眼科を新たに開院。日本眼科学会専門医、日本眼科医会学術部委員、日本神経眼科学会名誉会員など。

児童虐待の可能性も…「眼底出血」で見分けがつくのか

公開日: 更新日:

 欧米では、親が子供を叱る時に子供の頭や顔を手で打つという行為は典型的な幼児虐待として強く忌避されてきました。その代わりに子供の肩を掴み、前後に揺さぶることがあったようです。そのような子供は脳に損傷を受けて、急性硬膜下血種や脳浮腫などを生ずる場合があります。そして、そのような子供の眼底には眼底出血を伴うことも多く、急性硬膜下血種、脳浮腫、眼底出血が揺さぶられっ子症候群の3兆候とされました。日本でこの概念が紹介された時には、親が子供を高く持ち上げたり揺すったくらいで脳に損傷など起きるものか? と思われたものでした。しかし、最近では乳児虐待例の存在が広く認知され、小児科医や救命救急医が急性硬膜下血種や脳浮腫に眼底出血を伴う乳児を見た場合には、乳児虐待を疑って児童相談所に通報することが求められるようになってきています。しかし、その判定が一般的になってしまうことで、容易に有罪判決が出てしまい、その後の上級審で、逆転無罪になるような事例が出ているのです。

 眼底出血は確かに揺さぶられっ子症候群に伴いやすい症状ですが、歩き始めの子供が軽く転倒するだけでも「中村1型」と呼ばれる乳幼児型の急性硬膜下血種が起きて、それが眼底出血を伴うこともあるといわれています。その症例が親による暴行かどうかという意見書を求められる眼科医としては、特に慎重な判断をしなくてはならないと知りました。

【連載】みんなの眼科教室 教えて清澤先生

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由