著者のコラム一覧
清澤源弘自由が丘清澤眼科院長

1953年、長野県生まれ。東北大学医学部卒、同大学院修了。86年、仏原子力庁、翌年に米ペンシルベニア大学並びにウイリス眼科病院に留学。92年、東京医科歯科大眼科助教授。2005-2021年清澤眼科院長。2021年11月自由が丘清澤眼科を新たに開院。日本眼科学会専門医、日本眼科医会学術部委員、日本神経眼科学会名誉会員など。

65歳の母が目の痛みと物が二重に見えると言い出した

公開日: 更新日:

【Q】65歳の母が眼痛と複視を訴えて特発性眼窩(がんか)炎症と診断され、数年間ステロイド投与が続いています。原因と最新の治療法を教えてください。

【A】目のくぼみ(眼窩)の内側に炎症が生じるこの疾患は「特発性眼窩炎症」と呼ばれ、成人の痛みを伴う眼窩腫瘤(しこり)で最も一般的なものです。悪性腫瘍の経過に似ているため、1954年に「炎症性偽腫瘍」と命名されました。限局化すれば、外眼筋、涙腺、強膜、ブドウ膜、上眼窩裂に影響し、広がると眼窩脂肪組織を巻き込みます。甲状腺眼症および眼窩リンパ腫に次ぐ頻度の高い眼窩疾患です。

 特発性眼窩炎症は、既知の原因を伴わず、リンパ球浸潤を示す眼窩炎症過程です。涙腺54%、外眼筋50%、眼窩脂肪75%、視神経20%などに影響します。病因は不明ですが、さまざまなリウマチ性疾患とも関連します。

 特発性眼窩炎症は、突然の痛み、眼球突出、腫脹と紅斑などの炎症性徴候を示し、普通は片側のみに表れます。痛みが一般的症状で約60%、複視(物が二重に見える=35%)と続きます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ