著者のコラム一覧
池田陽子薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト

薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト・全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ。国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)で国際中医薬膳師資格を取得。近著「1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日」が好評発売中。

エビ・ショウガ・山椒の3点セットで体はポカポカ温まる

公開日: 更新日:

「冷えは万病のもと」と言いますが、まさにその通りです! 免疫力が落ちて風邪をひきやすくなったり、疲労の原因になったり。そのうえ血液の循環が悪くなることで、頭痛肩こり、生理痛など「痛み」に関する症状がひどくなりがちです。美容面においても顔色がくすんだり、肌が荒れたりと女性にとって冷えは「美の大敵」!

 いよいよ寒さが厳しくなるこれからの季節、新型コロナウイルス対策のためにもしっかりと食べて「温活」をしましょう。

 冷えを解消するには、体を温める食材選びが大切です。中医学において、すべての食材は体を温める「温熱性」、体を冷やす「寒涼性」、どちらでもない「平性」に分けられるとしています。夏は体の熱を冷ます食材が必要ですが、冬はとにかく温熱性の食材をしっかりと取り入れて体を温めること。いわば食べる「湯たんぽ食材」を取り入れましょう。

 薬膳的に体を温める王様的スーパー食材といえば、ショウガとネギです。ショウガはじつは「生姜」(しょうきょう)と呼ばれる立派な生薬。体の芯から発汗を促す効果があります。風邪、冷えによる胃腸不良や下痢の改善にもおすすめです。ネギも寒さを追い払い、しっかりと体を温める高いパワーがあります。どちらも冬場は、薬味として、また汁もの、鍋ものに積極的に利用しましょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主