著者のコラム一覧
田中智子「うぐいすヘルスケア株式会社」代表取締役

シーメンスの補聴器部門でマーケティングの勤務を経て、2020年補聴器販売会社「うぐいすヘルスケア株式会社」設立。認定補聴器技能者資格保持。

聞こえない期間が長いほど補聴器に慣れるまで時間がかかる

公開日: 更新日:

 健康診断で所見ありと診断され補聴器の相談に来られる方がよくいます。

 通常、健康診断で測る音域(音の高さ)は、時報の音程度の1000ヘルツから、鳥の鳴き声程度の高音域である4000ヘルツ。音量(音の大きさ)は、30デシベルとちょうど鉛筆の筆記音に相当する音と、ささやき声程度の40デシベル。この音の高さと大きさの組み合わせで左右各耳で聞こえているかをチェックします。

 ちなみに会話の中心となる音の範囲は、250から4000ヘルツ。数字が小さくなるほど低音になるので、検査でチェックする音は会話の音域において比較的高い音になります。

 なぜ高い音を重点的に調べるのか、不思議に思う方もいるかもしれません。加齢性難聴では、多くの方が高い音の音域で、かつ30デシベルと40デシベルという小さな音から聞こえづらさを自覚し始めるからです。

 それは耳の構造に要因があります。

 耳の穴から入ってきた音は鼓膜に届き、中耳を通して音を増幅しさらに奥の内耳に届きます。内耳の中の蝸牛(かぎゅう)というカタツムリ状の管の中で音を電気信号に変え、音の高低や大きさを分析し、脳に伝わります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり