ふらつき、めまい、息切れ…60歳以上は脳梗塞につながる心房細動を疑え
脳梗塞は、脳の血管が詰まって脳の血液の循環に障害をきたし、さまざまな症状を起こす病気だ。これからの季節、注意したい病気でもある。
国立循環器病研究センターが、2011年から15年までの5年間に入院治療を受けた脳梗塞患者2965例を季節ごとに分け、年齢や病型、重症度の要因を用いて解析した研究がある。
それによると、全体では季節差はなかったが、「75歳超」「心原性脳塞栓症」「中等症から重症」に限定して調べると、いずれも冬の割合が目立って高かった。その一因として、心原性脳塞栓症の最大の原因である心房細動(不整脈)の新規発症が冬に多く、心原性脳塞栓症の患者は高齢で症状が重いことを挙げている。
心原性脳塞栓症は、元サッカー日本代表監督のイビチャ・オシムさんやプロ野球巨人元監督の長嶋茂雄さんを襲った病気だ。国立病院機構九州医療センター脳血管・神経内科臨床研究推進部長の矢坂正弘医師が言う。
「脳梗塞にはたくさんの病型があり、代表的なもののひとつが心原性脳塞栓症です。心臓の心房と呼ばれる部屋全体がけいれんするように小刻みに震え、規則正しい拡張と収縮ができなくなった状態が心房細動で、それが起こると血液がよどんで血栓ができ、その血栓が頭に飛ぶと、心原性脳塞栓症という脳梗塞を起こします」