著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【羊肉】脂肪燃焼や血流を活発にするカルニチンが豊富

公開日: 更新日:

 羊の肉は世界中の人が食べることができる食肉のひとつです。宗教上の制約などが理由で食べることができない、いわゆる食のタブーに触れることのない食肉だからです。その種類は世界で1000品種以上もあるといわれていますが、大きく分けるとイギリスやスペイン、ニュージーランドが原産の品種になっています。

 国内で流通しているほとんどの羊肉は輸入であるといわれています。馴染みの薄い理由はもともと日本には羊がいなく、流通し始めた時期が新しいからです。もちろん古来中国から伝来した記録はありますが、その頃の日本は食肉文化がなかったため、毛を衣類にする技術のみが発展していったようです。

 近年も、何度か羊肉を国内流通する動きはあったものの、定着しない時期が続きました。そして最近ようやく、輸送技術の発達で新鮮な羊肉が輸入されることによって、その健康効果とともにおいしさが浸透し始めてきたのです。

 羊肉は年齢によって呼び名も変わります。生後2週間~3カ月程度の離乳前の子羊をミルクラム、生後6カ月程度の子羊をベビーラム、生後1年未満の永久歯が生え揃っていない羊肉をラム、生後2年未満で下あごに2本永久歯が生えている羊肉をホゲット、生後2年以上の永久歯が8本生え揃った羊肉をマトンと呼び、日本で食べられるものの多くがラム肉です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    元フジ中野美奈子アナがテレビ出演で話題…"中居熱愛"イメージ払拭と政界進出の可能性

  4. 4

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  5. 5

    芸能界を去った中居正広氏と同じく白髪姿の小沢一敬…女性タレントが明かした近況

  1. 6

    中居正広氏と結託していた「B氏」の生態…チョコプラ松尾駿がものまねしていたコント動画が物議

  2. 7

    中居正広氏、石橋貴明に続く“セクハラ常習者”は戦々恐々 フジテレビ問題が日本版#MeToo運動へ

  3. 8

    中居正広氏が女子アナを狙い撃ちしたコンプレックスの深淵…ハイスペでなければ満たされない歪んだ欲望

  4. 9

    中居正広「華麗なる女性遍歴」とその裏にあるTV局との蜜月…ネットには「ジャニーさんの亡霊」の声も

  5. 10

    SixTONES松村北斗 周回遅れデビューで花開いた「元崖っぷちアイドルの可能性」