著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【とんぶり】朝、納豆に足すと体内時計のリセットに役立つ

公開日: 更新日:

 あまり耳にしない名前ですが、箒(ほうき)にもなるホウキギという植物の実から作られます。その名前の由来は諸説ありますが、唐から伝来した意に、秋田の名産ハタハタの卵を意味する「ぶりこ」を合わせなまってできた説が有力です。古くから秋田県で栽培されており、プチプチとした食感と淡泊な味わいが特徴です。

 平安時代にすでに日本に導入され、江戸時代には農業全書や歌謡などの文献にその栽培や用途についての記録が見られます。強壮、利尿の効果があるとも言われてはいたものの、本格的に食用として広まったのは飢餓の時期。食べ物が不足し、食料として利用された記録があります。

 農林水産省では、特性が産地と結びついている産品について、その名称を知的財産として保護する「地理的表示(GI)保護制度」を設けています。秋田県大館市比内町は、日本国内唯一のとんぶりの生産地で、2017年にGIへ登録されました。以降、全国的に知名度が高まり、イタリア料理などでも利用されることが増えているそうです。「畑のキャビア」や海外では「マウンテンキャビア」などとも呼ばれています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」