著者のコラム一覧
東敬一朗石川県・金沢市「浅ノ川総合病院」薬剤部主任。薬剤師

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

納豆を一粒でも食べてはいけないクスリも…効果がなくなる

公開日: 更新日:

 クスリの中には食べ物に含まれている成分との間に相互作用があるものも存在します。使っているクスリと相性の良くないものを知らないうちに食べてしまっている、なんてケースもあるかもしれません。そんなことが起こらないように、今回は食べ物とクスリの相互作用についてごく一部ですが紹介します。

 血をサラサラにする抗凝固薬のひとつ「ワルファリン」というクスリを使っている人は、残念ながら納豆は食べられません。納豆に多く含まれているビタミンKとワルファリンの相性が良くないのです。血液が固まる際にはビタミンKが必要になります。ワルファリンはビタミンKの働きを抑えることで血を固まりにくくするクスリなので、食べ物でビタミンKをたくさん取ってしまうと、効果がなくなってしまうのです。

 ビタミンKは納豆だけでなく、野菜や海藻などにも多く含まれています。しかし、ワルファリンを服用していても、これらは特に食べてはダメとはされていません。むしろ健康のためにもある程度は食べたほうが良いでしょう。

 では、なぜ納豆は食べてはいけないのでしょうか。納豆に含まれるビタミンKの量が多いのもありますが、原因は他にあります。納豆菌が体内でビタミンKを作り出すからです。納豆菌は細菌の中でもビタミンKを作り出す能力が高いことが知られています。しかも、一般的な細菌の多くは胃酸によって死んでしまうのですが、納豆菌は胃酸でも死ぬことはありません。そのため、一粒でも納豆を食べるとビタミンKの影響が長く続くことになるので、ワルファリンを使っている人は絶対に納豆を食べてはいけないのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人のW懸案「ポスト岡本和真&坂本勇人」を一気に解決する2つの原石 ともにパワーは超メジャー級

  2. 2

    反撃の中居正広氏に「まずやるべきこと」を指摘し共感呼ぶ…発信者の鈴木エイト氏に聞いた

  3. 3

    松本潤、櫻井翔、相葉雅紀が7月期ドラマに揃って登場「嵐」解散ライブの勢い借りて視聴率上積みへ

  4. 4

    遠山景織子 元光GENJI山本淳一との入籍・出産騒動と破局

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    だから高市早苗は嫌われる…石破自民に「減税しないのはアホ」と皮肉批判で“後ろから撃つ女”の本領発揮

  2. 7

    中居正広氏vsフジテレビは法廷闘争で当事者が対峙の可能性も…紀藤正樹弁護士に聞いた

  3. 8

    ユニクロ女子陸上競技部の要職に就任 青学大・原晋監督が日刊ゲンダイに語った「野望」

  4. 9

    吉岡里帆&小芝風花の電撃移籍で様変わりした芸能プロ事情…若手女優を引きつける“お金”以外の魅力

  5. 10

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及