納豆を一粒でも食べてはいけないクスリも…効果がなくなる
クスリの中には食べ物に含まれている成分との間に相互作用があるものも存在します。使っているクスリと相性の良くないものを知らないうちに食べてしまっている、なんてケースもあるかもしれません。そんなことが起こらないように、今回は食べ物とクスリの相互作用についてごく一部ですが紹介します。
血をサラサラにする抗凝固薬のひとつ「ワルファリン」というクスリを使っている人は、残念ながら納豆は食べられません。納豆に多く含まれているビタミンKとワルファリンの相性が良くないのです。血液が固まる際にはビタミンKが必要になります。ワルファリンはビタミンKの働きを抑えることで血を固まりにくくするクスリなので、食べ物でビタミンKをたくさん取ってしまうと、効果がなくなってしまうのです。
ビタミンKは納豆だけでなく、野菜や海藻などにも多く含まれています。しかし、ワルファリンを服用していても、これらは特に食べてはダメとはされていません。むしろ健康のためにもある程度は食べたほうが良いでしょう。
では、なぜ納豆は食べてはいけないのでしょうか。納豆に含まれるビタミンKの量が多いのもありますが、原因は他にあります。納豆菌が体内でビタミンKを作り出すからです。納豆菌は細菌の中でもビタミンKを作り出す能力が高いことが知られています。しかも、一般的な細菌の多くは胃酸によって死んでしまうのですが、納豆菌は胃酸でも死ぬことはありません。そのため、一粒でも納豆を食べるとビタミンKの影響が長く続くことになるので、ワルファリンを使っている人は絶対に納豆を食べてはいけないのです。