【ナシ】「肺」の機能を強めて潤いを与える「のど飴フルーツ」
咳が止まらない。だんだん痰もからんでひどくなってきた……。気管支の粘膜での急性炎症がもととなって起こる「急性気管支炎」。多くはウイルスや細菌の感染によって引き起こされます。
空咳から始まって、次第に痰を伴う激しい咳になり、炎症が進むと黄色い粘った痰が出るようになります。喉から胸にかけてのひりひりした痛みや発熱、倦怠感といった症状が現れるケースもあります。シニアは、老化によって免疫力が低下し、気管支炎を起こしがちになります。また、体力がないために治りにくく、長引く場合が多く見られます。こじらせて重症化すると肺炎に移行して、命に関わりかねないので早めの対策が必要です。
中医学では、気管支は「肺」と呼ばれる臓器と関係が深いと考えます。肺は呼吸器をつかさどる臓器で、この働きが低下すると、喉の痛み、咳や痰が出る、へんとうが腫れるといった気管支系トラブルを引き起こしやすくなります。
肺は乾燥に弱い臓器です。空気が乾燥する秋は、もっとも注意が必要な季節。外気の影響を受けて肺も乾燥し、気管支トラブルが起きやすくなります。肺はほかの臓器と違って、外気に直結している分、その微妙な変化をキャッチしやすいといえます。もともと気管支系トラブルがある人は、秋は症状が悪化しやすいので万全の対策を講じましょう。