心筋梗塞の発症後に「痛み」があると死亡リスク増…海外調査を考える
日本では、カテーテルでも手術でも、治療後は心臓超音波検査やカテーテル検査などで完成度をしっかり確認します。たとえば冠動脈バイパス手術で血管5本の血行を再建し、治療後の確認でそのうち2本の血流が悪く、3本がきちんと流れていることが分かった場合、その3本が病状改善のために大事な3本なのか、それほど関係ない3本なのかを見極めることができます。
大動脈の根元から心臓の左側に出ている左前下行枝は、1本で心臓のおよそ半分に血流を送っている重要な血管です。その左前下行枝を含む3本が開存していれば予後は良好です。逆に左前下行枝の血行再建がうまくいっていなければ予後は悪くなり、胸痛などの痛みも現れます。
そうした治療後の状態を画像で確認したうえで、必要に応じて投薬や追加治療を行うのです。
■欧米では“やりっぱなし”が多い
しかし、米国や欧州などの海外では、ステント治療でも冠動脈バイパス手術でも、一度実施したら“やりっぱなし”というケースがほとんどです。中には、追加治療が必要な患者さんも少なくないと考えられます。そうした患者さんを含めて調査すれば、1年後に痛みがあったり、死亡リスクが高くなるのは当然といえます。