糖尿病の人は死にたくなければ…膵臓がん検査を忘れてはいけない!

公開日: 更新日:

糖尿病専門医だけに任せっきりは危険

 なぜ、線量が足らなかったのかというと、膵臓の近くに十二指腸があり、当たりすぎると十二指腸からの出血・穿孔のリスクがあるからです。

 大腸であれば焼灼療法などさまざまな対応ができるのですが、十二指腸からの出血は治せません。

 すでにMRI誘導放射線治療で、膵臓の動き・腸の動きを見ながら照射を行うことが始まっていて、国立がん研究センターからは5回でかなり良い成績と副作用の少なさを発表しております。

 当院ではまだそこまで短くやっておりませんが、いずれにせよ手術の代わりに高精度の放射線治療を、という時代は近いのかもしれません。

 また、手術ができない膵臓がんは大きくは2つに分けられます。局所だけ進行している(リンパ節転移まで)と肝臓などほかの病気にも進行している場合です。

 後者は通常は抗がん剤による治療が一般的です。近年ほかのがんで急激に使われるようになった免疫チェックポイント阻害薬はあまり膵臓がんではよい成績が出ておらず、出番は限られております。

 局所だけ進行の膵臓がんでは抗がん剤に加えて放射線治療を行うことが多い。この放射線治療も近年は高精度放射線治療のひとつである強度変調放射線治療(IMRT)によって行うのが一般的になりつつあります。また小さくなった一部の患者さんでは手術も試みられています。

 膵臓がんの検査や治療法はたくさんあるのに、そこまでたどり着かずに亡くなる糖尿病の患者さんが多いのは残念なことです。

 糖尿病になったら、ただ糖尿病専門医の先生に診ていただくだけでなく、ぜひ膵臓の検査を定期的に受けていただきたいと思います。

▽黒﨑弘正(くろさき・ひろまさ)江戸川病院放射線科部長。1995年、群馬大学医学部卒。医学博士。日本専門医機構認定放射線専門医、日本放射線腫瘍学会放射線治療専門医。JCHO東京新宿メディカルセンターなどの勤務を経て2021年9月から現職。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  4. 4

    薬物疑惑浮上の広末涼子は“過剰摂取”だったのか…危なっかしい言動と錯乱状態のトリガー

  5. 5

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  1. 6

    広末涼子“不倫ラブレター”の「きもちくしてくれて」がヤリ玉に…《一応早稲田だよな?》

  2. 7

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  3. 8

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  4. 9

    松田聖子は雑誌記事数32年間1位…誰にも負けない話題性と、揺るがぬトップの理由

  5. 10

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ