著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

座る「位置」を変えるだけで、深い話ができるようになる

公開日: 更新日:

 日本人は目線を合わせるのが苦手な国民だと言われています。特に、男性は異性と話すときに相手の目を見ずに話すことが多いとも。

 せっかく食事の席に来たものの、なんだかソワソワしてしまい、うまく話せず、視線が宙を泳いでしまう……そうした経験を持つ方は多いのではないでしょうか。目を見て話すことが苦手な人に覚えておいていただきたいのが、座る位置によって関係性に与える影響が変わるということです。

 たとえば、相手の正面に対面式で座ってしまうと、相手の視界の真正面に自分がいるわけですから、少し視線をずらしたくらいでは相手の視界から逃げられません。自分が相手の視界に常にいるような状況ですから、プレッシャーも感じてしまいます。元来、人間は自由でいたい生き物なので、自分の自由な範囲が少なくなると息苦しさを感じて、話しにくくなってしまうわけです。

 しかし、テーブルの隣り合った2辺、つまり相手と斜めになるように座ると、相手が正面を向いたときには、自分は相手の視界の隅っこにいる。この場合、少し目線をずらすだけで、視界に入りづらくなります。自分が自由になる範囲が広くなるため、緊張度合いが減り、余計なプレッシャーを感じずに相手と話すことができるのです。初対面で緊張してしまうようなシチュエーションでは、なるべく斜めに座るようにすると、ずいぶん話しやすくなるはずです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ