著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

医療安全をマスターしていない医師は医療を行ってはいけない

公開日: 更新日:

 前回、心臓手術で発生するリスクがある「空気塞栓」についてお話ししました。手術の最中に心臓内に空気が入り込み、その空気が大量に血管内に侵入して脳の血管に詰まることで、脳梗塞や半身麻痺、意識障害などを引き起こすトラブルです。冠動脈に詰まって心筋障害が起こるケースもあります。

 心臓を切開する手術では、どうしても空気が入り込みます。ですから、患部の処置が終わった時点で“空気抜き”は欠かせません。前回お話ししたように、現場ではさまざまな方法が実践されています。それらの対策をきちんと行っていれば、空気塞栓によるトラブルは発生しません。しかし昨年5月、兵庫県立こども病院で、心臓手術を受けた男児が術後に空気塞栓による脳梗塞を発症し、重い後遺症が残る医療事故が起こりました。

 外科医であれば、こうしたリスクがあることは、誰もがわかっているはずです。それでも、空気抜きを徹底せずに不十分なまま手術を終わらせてしまったのは、手術に携わった医師たちに、「患者さんの心身を守る」という医療における一丁目一番地である医療安全に対する意識が欠けていたからといえるでしょう。「患者さんを守る」ための医療安全は、大学病院だけでなくすべての医療機関にその教育や研修が義務づけられていて、全医療従事者が共通の課題として向き合う大前提であり、医療事故を防ぐ重要なシステムになっています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本相撲協会・八角理事長に聞く 貴景勝はなぜ横綱になれない? 貴乃花の元弟子だから?

  2. 2

    小泉進次郎氏「死ぬまで働け」戦慄の年金プラン “標準モデル”は萩本欽一…なんでそうなるの?

  3. 3

    阪神・近本の“球宴サイクル安打”に感じる恥ずかしさ

  4. 4

    W杯8強へ森保J「5人の重要人物」 頭痛の種は主将・遠藤航の後継者…所属先でベンチ外危機

  5. 5

    貴景勝に今場所終了直後の「引退説」…満身創痍で大関陥落も「株・部屋」には不安なし

  1. 6

    大谷が2026年WBCを辞退する可能性…二刀流継続へ「右肘3度目手術」は絶対避けたい深刻事情

  2. 7

    竹内涼真“完全復活”の裏に元カノ吉谷彩子の幸せな新婚生活…「ブラックペアン2」でも存在感

  3. 8

    巨人が決められないバント、出ない適時打の八方ふさがり

  4. 9

    「負けた」はずの琴桜が「勝った」ウラ事情…疑惑の軍配が大炎上《翔猿がかわいそう》

  5. 10

    U18高校日本代表の気になる進路は?ドラ1最大4人、大阪桐蔭勢は早大、法大進学か