中高年が知っておくべき「職場転倒」…就業中の傷害事故のトップ
10月10日は日本転倒予防学会が制定した「転倒予防の日」。転倒事故は10月に限らず年間を通して発生しているが、就業中に発生する事故としては最も多い傷害事故だという。近年は副業が解禁となり、少ない給与を補うために仕事を複数持ったり、不足する年金の補填のために定年後も「できるだけ長く働きたい」高齢者が増えている。しかし、高齢者の仕事には若い頃とは異なるリスクがあることを知っておきたい。体力を過信してケガすると仕事ができなくなるばかりか、その後の生活に支障を来す場合もある。
厚労省発表の「令和5年における労働災害発生状況について(確定)」によると、令和5年の全雇用のうち60歳以上が占める割合は18.7%。一方、労働災害における休業4日以上の死傷者に占める60歳以上の割合は年々増加していて29.3%。高齢労働者の増加以上に高齢者が職場で事故に遭う率が高くなっている。
高齢労働者の職場のケガの原因は「動作の反動・無理な動作」「墜落・転落」「はさまれ・巻き込まれ」などさまざまだが、目を引くのが「転倒」だ。休業4日以上の死傷者数(通勤時を除く)を事故の類型別に見ると、「転倒」は前年比2.2%(763人)増の3万6058人だった。