若者に増加中の大腸がん…沖縄に見られる世界との共通点
実は、大腸がんは生活習慣病的な側面があり、喫煙と飲酒のほか、肥満がリスクである一方、運動でリスクが下がることが分かっています。肥満を助長するものとして、脂っこい食事や運動不足はよくありません。デスクワーク中心の仕事や座りっ放しの生活もしかりです。いわゆるメタボにあてはまることが、そのまま大腸がんのリスクになります。
そこを踏まえて注目したいのが、沖縄です。罹患率(全国がん登録2020)は全国ワースト3位で、死亡率(人口動態統計2023)は同2位です。全国的にはいずれも改善傾向ですが、沖縄は悪化しています。全国に比べると、早期発見率が低く、進行して見つかることが多く、その分5年生存率も低い。男性の罹患率と死亡率が高いのも特徴です。
なぜ沖縄で大腸がんのデータがよくないかというと、戦後米軍の占領下になり、食事も欧米化して、コンビーフなどの加工食品がもたらされ、ハンバーガーやタコスなどが定着。ハンバーガーショップは、東京・銀座のマクドナルドより8年早くA&Wがオープンしています。伝統的な沖縄食は長寿食ですが、高カロリーな欧米食の影響が強く残っています。さらに欧米型の車社会も早く進んだことから、運動不足もあり、沖縄は肥満も多い。