著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

麻布、開成、武蔵も…学習塾に支配される名門進学校の厳しい現実

公開日: 更新日:

「中学受験を主とする学習塾が、進学校にとって無視できない存在になったのは1990年代後半あたりから」と振り返るのは都内私立中高一貫男子校「御三家」の一角、麻布の元教師。

「かつては、学習塾の動向など、まったく気にしていなかった。というより、彼らと接点を持つこと自体、良しとしなかったのです」

 教職にある者の大半は学習塾に対し、住む世界が違うという意識が強かった。

「言い方は悪いですが、教育をビジネスにすることを汚らわしいとさえ思う先生も少なくなかったのです。自分たちもそれで生活している点では変わりないのですが」

 進学校に対して、大手の学習塾はさまざまなアプローチをかけてくる。交流することによって、貴重な情報を得るためだ。さらには、イベントやフォーラムに名門校の校長を招聘できれば、学習塾の信用度は一気に増す。だが、学校側がそうした誘いに乗ることは少なかった。面会すら拒むケースが多かったのだ。

 しかし、次第に双方の力関係に変化が現れる。「学習塾が中高一貫校の人気を左右するようになった」と話すのは、大手学習塾で進路指導にたずさわっていた元スタッフだ。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子 元光GENJI山本淳一との入籍・出産騒動と破局

  2. 2

    巨人「松井秀喜の後継者+左キラー」↔ソフトB「二軍の帝王」…電撃トレードで得したのはどっち?

  3. 3

    反撃の中居正広氏に「まずやるべきこと」を指摘し共感呼ぶ…発信者の鈴木エイト氏に聞いた

  4. 4

    巨人のW懸案「ポスト岡本和真&坂本勇人」を一気に解決する2つの原石 ともにパワーは超メジャー級

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    松本潤、櫻井翔、相葉雅紀が7月期ドラマに揃って登場「嵐」解散ライブの勢い借りて視聴率上積みへ

  2. 7

    吉岡里帆&小芝風花の電撃移籍で様変わりした芸能プロ事情…若手女優を引きつける“お金”以外の魅力

  3. 8

    【今僕は倖せです】のジャケットに表れた沢田研二の「性格」と「気分」

  4. 9

    吉田拓郎の功績は「歌声」だけではない イノベーションの数々も別格なのだ

  5. 10

    裏金自民が「11議席増」の仰天予想!東京都議選告示まで1カ月、飛び交う“怪情報”の思惑