「いじめられる側にも問題がある」にモノ申す! フランスと日本における“いじめ対策”の決定的な差

公開日: 更新日:

 お金や教育、家事などの身近なテーマから、政治や環境問題などグローバルなジャンルにおいて、「日本で非常識とされていること」が、実は「世界の常識であること」は意外と少なくありません。それを知れば、日本人の根底にある「価値観の選択肢」を増やすことにつながるはずです。

 ドイツ在住の日本人実業家で、世界に精通する人気インスタグラマーが48例に及ぶ世界のシン常識をまとめた初の著書「シン・スタンダード」より一部抜粋、再構成してお届けします。

◼️フランスではいじめた人は罰せられる

 あるタレントさんが自死したというニュースを見た。自殺の理由として考えられることのひとつとして、「誹謗中傷」が挙げられていた。この国では、誰かが叩かれていると、まるで叩かれている人が悪いかのように扱われる。「叩かれている人」にばかりスポットライトが当てられる。

 だけど、「叩いている人」にスポットライトを当ててみてほしい。ほぼ全ての場合、ロクでもない。名前も顔も出してないのなんて当たり前。言葉遣いも、タメ口なんて当たり前で、「し〇」みたいなことも平気で言う。

 また、リアルな世界でなら、日本では初対面で敬語を使うのが当たり前なのに、ネット上ではそんなしきたりは無視だ。自分の姿が見えない暗闇から石を投げている感覚なのだろう。正直、ダサさの極みだ。ちなみに僕にも毎日のように誹謗中傷のコメントが来る。

 最近、「なんか嫌なことでもあったんですか?」と返答したら、即ブロックされた。

 自分でも恥ずべきことをしている自覚があるんだろう。

 2022年、フランスでは「いじめ」について厳罰化する法案が通った。中学生だろうが高校生だろうが、いわゆる「いじめ」を行った人には罰が科せられるという。最大で、禁錮10年、罰金2000万円以上。いじめられた側が不登校になったとか、自殺してしまったとか、その状況によって、罰則は変わる。

 賛否両論あるだろうけど、僕はこんなふうに厳罰化することには賛成だ。

「いじめ」は、いじめられた側は人生を棒に振るほどのダメージを受けるのに、いじめた側はのうのうと生きていく。そして日本ではまだ、「いじめられる側にも問題がある」というようなことも言われている。フザけるなと言いたい。

 いじめが正当化される理由などあるわけがない。あなたの大切な人がいじめられた側だったら、同じことが言えるだろうか。そろそろ、「誹謗中傷している側にスポットライトを当てる」文化に変えていくべきだ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」