文在寅前大統領が“第2の人生”に選んだのは田舎の本屋の店番…韓国での生活を見に行った

公開日: 更新日:

 北朝鮮“びいき”の政治で知られた韓国前大統領、文在寅氏。退任から1年経たずして、北朝鮮軍による韓国人射殺事件の情報隠蔽や、韓国への亡命を希望する脱北漁民2人を強制送還した事件で当時の高官らが逮捕、起訴され、文氏にも疑惑の目が向けられてきた。韓国大統領といえば、退任後は逮捕や自殺など悲惨な末路をたどるケースが少なくないが、現在、文氏は小さな村の本屋で店番をしながら充実したセカンドライフを送っているという。現在の彼の暮らしを一目見ようと、日刊ゲンダイは韓国へ飛んだ。

  ◇  ◇  ◇

 韓国・釜山の金海国際空港から車を走らせること1時間、緑に覆われた山々に圧倒されながら到着したのが慶尚南道梁山市の平山村だ。

 文氏は退任後に故郷であるこの地の住宅を8億5000万ウオン(約9000万円)で購入し、昨年4月、「平山書房」を開業。1日1回は店に顔を出すという文氏を一目見ようと、全国各地から訪問客が殺到しているという。車を降り、狭い坂道を徒歩で上り続けること10分、「文在寅が来た!」と叫ぶアジュンマ(おばちゃん)の声の先にその本屋はあった。

 店内は詩や小説、歴史書を中心に大量の書籍が陳列され、片隅には本好きで知られる文氏の推薦本や、著書コーナーも設けられている。

 店奥に目を向けると、レジカウンターの前でエプロンに身を包み、訪問客らの写真撮影に応じる文氏の姿が。

 記者も運良く書店員から「写真を撮らないか」と声をかけられ、文氏といざ対面。

■「日本から来た」に驚いた表情で

「日本から来た」と伝えると、一瞬アッと驚いた表情を見せたが「よく来たね」と優しい笑みを浮かべながら快く写真撮影に応じてくれた。満足感に浸りながら併設するカフェに向かうと、そこはコーヒーを片手にくつろぐ訪問客であふれかえり、おのおの文氏との対面を心底喜んでいるようだった。

 和やかな雰囲気の一方で、近隣住民を悩ますのが騒音問題だ。連日、本屋周辺では保守系団体による抗議デモが行われている。

 記者が訪れた日も、「(北の)スパイ野郎」「本屋を閉めてブタ箱(刑務所)に入れ」など、拡声器を通した大音量の罵声が絶え間なく飛び交い、辺り一帯は文氏を侮辱する内容が書かれた横断幕で埋め尽くされていた。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ