著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

麻布がデッドラインを死守したカラクリ…入試倍率“2倍”をギリギリでキープ

公開日: 更新日:

「腐っても鯛。まだ名前の威力は残っている」と半ば自嘲気味に安堵の表情を浮かべるのは麻布中学・高校の50代OB。自身の子どもも麻布に入れ、すでに卒業しているとはいえ、母校の動向には非常に敏感だ。

 麻布や武蔵とともに私立男子御三家の一角を占める開成は東大合格者数43期連続首位というとてつもない実績を残している。この開成も麻布にどうしても勝てない記録がある。

 麻布は1954年に東大合格者数で7位となり、以来、昨年まで70期連続(69年は東大入試中止)でトップ10入り。空前の記録を続けるが、「いつ途絶えるかハラハラしている」(OB)といった声が方々から聞こえるようになった。

 18年の東大合格者は98人、19年は100人といずれも3位だったが、その後は低迷。昨年は55人で9位と、崖っぷちに追い込まれている。不振が続く中、中学受験戦線でも存在感が薄くなってきた。麻布の入試倍率が下降傾向にあるのだ。昨年は2.26倍。23年の2.41倍から0.15ポイントも下がった。さらに衝撃的なことが起こる。昨秋、学習塾の間で「25年は2倍を割りそう」という情報が駆け巡ったのだ。各大手模試の志望状況から割り出された。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  5. 5

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  1. 6

    永野芽郁「二股不倫報道」の波紋…ベッキー&唐田えりかと同じ道をたどってしまうのか?

  2. 7

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  3. 8

    芳根京子《昭和新婚ラブコメ》はトップクラスの高評価!「話題性」「考察」なしの“スローなドラマ”が人気の背景

  4. 9

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 10

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ