100時間カレー 米田周平社長(4)「プチ贅沢感」でフードコートに出店し次々と成功

公開日: 更新日:

海外進出するためHISと業務提携

 その一方で、2022年6月には神田の路面店をリニューアルして「HUNGRY CURRY BY 100時間カレー」をオープン。ニンニクたっぷりのソースで炒めた豚肉のトッピングなど、価格を抑えながらもパンチ力のあるメニューを揃えた、ガッツリ食べたい男性に向けたセカンドラインである。

「新しいルーの展開も始めています。ハヤシライスのテイストを取り入れた従来の黒いルーとは違い、スパイスの風味を強くした少しクセになるルーです。100時間カレーの軸はそのままに、より多くのお客さまに楽しんでいただけるメニューを提供したいと思っています」

 そう話す米田氏がもうひとつ取り組んでいるのが海外進出だ。人口増加が見込まれる東南アジアなどにビジネス拡大の可能性を感じ、2022年9月にはエイチ・アイ・エスと業務提携契約を締結。その国に合わせたメニューの開発を進めている。

■国内外で100店舗を目指す

「今一番の目標は国内外合わせて100店舗にすることです。市場を変えるには認知度が重要で、そのためにSNS等でのPRや宅配にも力を入れていますが、やはり店舗数が大事。商業施設への出店でブランド力がついたら路面店も増やしていく予定です」

 多店舗展開には従業員教育などの課題があるが、アークスでは東日本と西日本にエリア本部を設け、各エリアに飲食に強い大企業と業務提携を結びFC展開を行っている。また宅配部門も宅配に強い飲食企業と業務を提携している。

「自社では追い付かないところは実績を持つ企業の力をお借りして質の維持向上に努めています。たとえ勢いがあっても無理に拡大せず、今までの経験やご縁を土台にコツコツと積み重ねていくことが大切。そうやって『また行きたい』と喜んでくださるお客さまを地道に増やしていくことが、『外でカレーを食べよう』という文化の定着につながっていくと思うのです」

(ジャーナリスト・中川明紀)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  2. 2

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  3. 3

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  4. 4

    赤西仁と田口淳之介が始動…解散した「KAT-TUN」元メンバーたちのその後

  5. 5

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  1. 6

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  2. 7

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  3. 8

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  4. 9

    トランプ大統領が大慌て…米国債の「金利急上昇」は何が大問題だったのか?

  5. 10

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”