著者のコラム一覧
小沢コージ自動車ジャーナリスト

雑誌、web、ラジオ、テレビなどで活躍中の自動車ジャーナリスト。『NAVI』編集部で鍛え、『SPA!』で育ち、現在『ベストカー』『webCG』『日経電子版』『週刊プレイボーイ』『CAR SENSOR EDGE』『MONOMAX』『carview』など連載多数。TBSラジオ『週刊自動車批評 小沢コージのカーグルメ』パーソナリティー。著書に『クルマ界のすごい12人』(新潮新書)、『車の運転が怖い人のためのドライブ上達読本』(宝島社)、『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた 27人のトビウオジャパン』(集英社)など。愛車はBMWミニとホンダN-BOXと、一時ロールスロイス。趣味はサッカーとスキーとテニス。横浜市出身。

新型フリード実車チェック 値段もイイけど充実装備とクオリティーアップもハンパない!

公開日: 更新日:

ホンダ フリード(車両価格:¥2,508,000/税込み~)

 今年最大の注目新車たるホンダのコンパクトミニバン、3代目フリード。発売はまだだが、既に受注開始で全国ショッピングモールなどでは実車公開中。試乗はできないが触れて座ってきた。

 第一のキモはデザイン。今回は標準ボディが「エアー」となりよりスッキリフォルムになり、SUV風の「クロスター」もワイドフェンダーを纏って初の3ナンバー化。

 実際に見た感じだが、エアーの高級感はなかなかのものだ。押し出しやアクの強さはなく、高級雑貨的ムードだが、女性には受けそう。逆に言うとクルマ好きからみるとインパクト不足かも?

 かたやクルマ好き向けクロスターは確かにアウトドア風だが、これまたアクは強くない。ここは賛否が分かれそうだ。

シートの座り心地は明らかに向上した

 またインテリアのクオリティーも予想以上に高い。高級セダン的なソフトなドアトリムなどは使われてないが、エアーのざっくりとした風合いの生地内装はタッチがいいし、最大で11.4インチが付けられるオプションのナビや7インチのデジタルメーターはイマドキでモダン。

 かたや3列あるシートだが、サイズや座面高は以前とさほど変わってない。さほど広くはなってなさそうだが、座り心地が明らかに向上。オシリがすっと沈み込んでカラダを安定させてくれるし、特に貧弱だった3列目は大人でもしっかり安心して座れるようになった。スペース以上に質を改善してきたようだ。

 同時に装備の充実っぷりが凄い。価格はエアーのベースグレードが250万円台スタートで、一見現行より27万円ほど高い。しかしサイド&カーテンエアバッグにLEDヘッドライト、電子パーキングブレーキに両側電動スライドドアはすべて標準。先進安全のホンダセンシングも約8年ぶりの進化で、9項目ほど機能が増えててお買い得。実質的には標準装備が増えているので、値上げは10万円程度に収まり、十分リーズナブル。

思い切ってベースグレードで十分と割り切れるか?

 加えて上級グレードのエアーEVは269万円台とさらに約19万円高いが、その分、クラス初のリア専用クーラーや合皮コンビシート、本革巻きステアリング&セレクトレバーにアルミホイールなどが付く。実は装備なりの価格設定なのだが、なんだかんだお値段高めに見えるのだ。

 特にエアーEVのハイブリッド版、e:HEVになると約35万円高の300万円超えで、いよいよコンパクトミニバンも大台を超えてきたなと思う。

 しかし繰り返すが、実質ベースアップは約10万円で価格高騰の原因は「現行フリードにはなかった贅沢装備」。それらを省けば、車両価格200万円台後半で買うことも可能なのだ。

 ところが現実には標準装備は省けないし、上級EXグレードのコンビシートやリアクーラーなども欲しくなりがち。

 果たしてアナタは、思い切ってベースグレードで十分と割り切れるか?

 知らず知らずに贅沢になっている現代人には、なかなか選びが悩ましい新型ホンダフリードでもあるのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • トピックスのアクセスランキング

  1. 1

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 2

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  3. 3

    フジテレビ問題で中居正広氏が反撃…問われ始めた第三者委員会の信頼性

  4. 4

    迷走続く「マレリ・ホールディングス」再建…金融界の最大の懸念は日産との共倒れ

  5. 5

    大阪万博はやっぱり赤字?1日あたりの入場者は初日を超えられず…開幕1カ月のしょっぱすぎる収支報告

  1. 6

    早期・希望退職の募集人員は前年の3倍に急増…人材不足というけれど、余剰人員の肩叩きが始まっている

  2. 7

    ウミガメ食べてしのぐしかないガザの深刻飢餓…イスラエルが物資搬入停止で兵糧攻めに

  3. 8

    大阪万博GW集客伸びず…アテ外れた吉村府知事ゲッソリ?「素晴らしい」と自賛も表情に滲む疲れ

  4. 9

    いわき信組で現金着服事案2件発覚…金融当局がニラむ「175億円公的資金」返済計画

  5. 10

    5月に入り葉物野菜が激安のワケ…1年前は1玉1000円だったキャベツが200円台前半で店頭に

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ