著者のコラム一覧
小沢コージ自動車ジャーナリスト

雑誌、web、ラジオ、テレビなどで活躍中の自動車ジャーナリスト。『NAVI』編集部で鍛え、『SPA!』で育ち、現在『ベストカー』『webCG』『日経電子版』『週刊プレイボーイ』『CAR SENSOR EDGE』『MONOMAX』『carview』など連載多数。TBSラジオ『週刊自動車批評 小沢コージのカーグルメ』パーソナリティー。著書に『クルマ界のすごい12人』(新潮新書)、『車の運転が怖い人のためのドライブ上達読本』(宝島社)、『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた 27人のトビウオジャパン』(集英社)など。愛車はBMWミニとホンダN-BOXと、一時ロールスロイス。趣味はサッカーとスキーとテニス。横浜市出身。

さらにケチケチ流邁進! スクープ‼ 次世代スズキアルトは車重580kg、リッター40kmに迫る?

公開日: 更新日:

次々世代軽EVや小型EVに大容量バッテリーは使わない

 先日都内でお披露目されたスズキの「エネルギー極小化に向けた技術戦略2024」。脱CO2に向けた今後10年の生き残り技術を示すもので、てっきり新バッテリーEVでも発表するのか? と思ってたら、実態はほぼその真逆だった。

 正確にはスズキ内製のBEV用eアクスル展示はあって、これで次々世代軽EVや小型EVを作る予定。しかし全般的には彼らのいう「小・少・軽・短・美」な技術思想が核。1つは前述eアクスルに代表される小型軽量電動化技術で、テーマは「バッテリーリーンなBEV/HEV」。つまり大容量バッテリーは使わない。具体的な数値は未発表だが、少なくともテスラや欧米プレミアムがやってるバッテリーだけで数100kgと重い100kWh~150kWhの電池は使わないはずだ。ここからして、スズキならではのミニマルなケチケチ思想が見え隠れする。

 残り4つもそうだ。ボディ骨格には今まで以上に軽い「新世代ハーテクト」が登場し、ハイブリッド技術も現在欧州で使っている48Vマイルドハイブリッドを進化させた「次世代ハイブリッド スーパーエネチャージ」を使う。ハイブリッドでさえ、トヨタが使っているようなストロングハイブリッドを中心にしないようなのだ。

■すべてのパーツをリサイクル前提で設計

 その他、最近流行りのSDV(ソフトウェアディファインドビークル)技術としては、独自のSDVライトなる新電子プラットフォームを開発。これもソフトウェア更新には有線と無線をミックスし、欧米プレミアムが好む全域OTA(オーバージエア)のようなお金のかかるシステムは使わない。そのほかすべてのパーツをリサイクル前提で設計し、バッテリーにしてもスズキ流のリン酸鉄リチウムイオンを使ったものになる。

 今の「大容量バッテリー」「大出力モーター」「大容量通信」が当たり前で、価格が平気で1000万円を超えるような電脳高価格カーは作らないのだ。

 その象徴が、エンジニアとの会話から見えてきた次世代アルト。年配なら知ってる「アルト47万円」のコピーで知られる1970年代生まれの軽セダンだが、なんとこれらの技術を組み合わせた次世代型は、車重で現行より100kg軽い最軽量580kg! を達成し、48V新マイルドハイブリッドでリッター30km代を目指すとか。個人的にはリッター40kmも視野に入れて欲しいくらいだ。

■浜松削ぎ落とし精神はまだまだ健在

 現行アルトAがノーハイブリッドで車重680kg、マイルドなアルトハイブリッドXでリッター27.7kmを実現しているが、そこからさらに小型軽量に追い込むのだ。乾いた雑巾をさらに絞り込むように。

 それが軽量カーボンや樹脂パーツを多用したものになるのかは読めないが、高価な素材もやっぱり使えないはず。

 とにかく、今後厳しくなる脱炭素要求を、同社らしい「小・少・軽・短・美」技術でクリアすると宣言したスズキ。その浜松削ぎ落とし精神はまだまだ健在なのだ!

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • トピックスのアクセスランキング

  1. 1

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 2

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  3. 3

    フジテレビ問題で中居正広氏が反撃…問われ始めた第三者委員会の信頼性

  4. 4

    迷走続く「マレリ・ホールディングス」再建…金融界の最大の懸念は日産との共倒れ

  5. 5

    大阪万博はやっぱり赤字?1日あたりの入場者は初日を超えられず…開幕1カ月のしょっぱすぎる収支報告

  1. 6

    早期・希望退職の募集人員は前年の3倍に急増…人材不足というけれど、余剰人員の肩叩きが始まっている

  2. 7

    ウミガメ食べてしのぐしかないガザの深刻飢餓…イスラエルが物資搬入停止で兵糧攻めに

  3. 8

    大阪万博GW集客伸びず…アテ外れた吉村府知事ゲッソリ?「素晴らしい」と自賛も表情に滲む疲れ

  4. 9

    いわき信組で現金着服事案2件発覚…金融当局がニラむ「175億円公的資金」返済計画

  5. 10

    5月に入り葉物野菜が激安のワケ…1年前は1玉1000円だったキャベツが200円台前半で店頭に

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ