獲得賞金では拮抗も 錦織と松山に「収入格差」が出る理由

公開日: 更新日:

 今月8日、毎年恒例となった米誌「フォーブス」のスポーツ選手の長者番付が発表された。同番付によると、トップはサッカークリスティアーノ・ロナウド(31)で8800万ドル(約94億円)、テニス錦織圭(26)が3350万ドル(約35億8000万円)で前年の92位(1950万ドル=当時約23億円)から急浮上、日本勢最高の29位に入った。

 上位選手に共通するのは、本業以外の莫大なスポンサー収入だ。C・ロナウドはピッチ以外の収入が全収入の約3分の1の3200万ドル(約34億2000万円)、錦織は3000万ドル(約32億円)と約9割を占める。4位のR・フェデラー(34)は獲得賞金780万ドル(約8億3300万円)ながら、本業以外は6000万ドル(64億8000万円)とコート外で稼ぎまくっている。上位10選手のうち、半分以上の6人がスポンサー収入の方が多い。なぜ、スポーツ選手は本業以外でこれほど稼げるようになったのか。

 マーケティングコンサルタントの新井庸志氏がこう言う。

「スポーツ選手を起用するにあたっては認知度や好感度の高さ、企業イメージに合うか、あるいはリスクなどさまざまな要素があります。錦織選手は大会の合間を縫って帰国し、イベントに参加するなど、企業との向き合い方、使い勝手の良さもそのひとつ。さわやかなイメージも大きい。ネガティブな要素がひとつでもあれば使いづらいものです。スポーツ選手はタレントなどと比べて、はやりすたりがなく、不安要素は少ない。特に海外で活躍している選手は世界で戦う企業にとってはグローバル戦略とも合致するうえ、メディアの露出も期待できます」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり