アジア杯活躍で移籍金急騰 CB冨安は欧州名門移籍に現実味

公開日: 更新日:

 日本代表関係者が「森保ジャパン最大の収穫」と口を揃える。日本が2大会ぶりの決勝進出を果たしたアジア杯で、一気にその存在感を増しているチーム最年少のCB冨安健洋(20=シントトロイデン)である。

 世界を知るDF長友佑都(32)が、「彼はすごい、本当に。ちょっと規格外」と驚嘆するプレーを連発。事実上の決勝戦といわれたイランとの準決勝では、「イランのメッシ」と称されるアジア最高のFWアズムンを完璧に封じ込め、完封勝利の立役者になった。

 現地で取材中の元サッカーダイジェスト編集長の六川亨氏がこう言う。

「高さ(188センチ)があり、フィジカルコンタクトにも強いうえ、スピードもある。プラスして1対1の駆け引き、冷静な判断力、クレバーさもストロングポイント。ベルギーへの移籍後、急激なスピードで成長しています。現時点で先輩CB吉田の後継者と言って差し支えないが、まだ二十歳で年齢的にさらなる成長の余地があるわけですから、末恐ろしい」

■大会前の8億円から16億円に

 昨年1月にJ2福岡からベルギー1部のシントトロイデンに移籍。レギュラーに定着すると、12月には早くもドイツ1部ブレーメンへの移籍話が浮上した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ