世界8位のなでしこジャパン 最強米国に実力急接近の理由

公開日: 更新日:

 なでしこ日本女子代表が、米国で開催中の「シービリーブス杯」の初戦(日本時間2月28日)でFIFA世界ランク1位の最強軍団・米国代表と2―2で引き分けた。

 なでしこは世界ランク8位ながら、2011年にはドイツW杯を制した実績を持っている。しかし米国とは相性が悪く、過去35試合を戦って勝利は1試合だけ。大差負けも少なくない。ところが今回は2度リードされながら追い付く粘りを見せ、しかも「初代表を先発に2選手、途中交代に3選手」起用するなど高倉麻子監督の大胆不敵な選手起用も目に付いた。

 なでしこは2戦目で10位ブラジル(3日午前4時開始)、3戦目で4位イングランド(6日午前7時25分開始)と対戦するが、世界女王相手の見事な戦いっぷりが、現地でも評判になっている。

「なでしこの持ち味である<高い技術と絶妙なパスワーク>が、米国の強靱なフィジカルと圧倒的なスピードに粉砕されて力負けというのが常だったが、なでしこの若手が<正確で的確なロングボール>を蹴れるようになったのが大きい。フィジカル勝負、スピード勝負の局地戦を避けることができ、試合の流れを手繰り寄せられるようになった。レベルアップとともに若手のメンタルの強さにも脱帽した。格上に臆することなく、持てる力を存分に発揮して米国を最後まで苦しめた」(日本女子代表初代専任監督を務めた鈴木良平氏)

 フランスW杯を前に、なでしこは確実に力を付け、世界1位と8位の差はグンと詰まった。残り2試合が楽しみだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ