著者のコラム一覧
永田洋光スポーツライター

出版社勤務を経てフリーになり、1988年度からラグビー記事を中心に執筆活動を続けて現在に至る。2007年「勝つことのみが善である 宿澤広朗全戦全勝の哲学」(ぴあ)でミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞。近著に近著に「明治大学ラグビー部 勇者の100年」(二見書房)などがある。

ベスト8をかけた大一番は難敵・スコットランドとの最終戦

公開日: 更新日:

 10月に入ると、いよいよ日本にとって命運をかけた戦いが始まる。まず5日にサモアとの対戦が待っている(豊田=午後7時30分キックオフ)。

 サモアとは前回大会でも対戦。周到な準備が功を奏して26―5と快勝した。しかし、前半を20―0と大きくリードしながら、身体能力の高い選手を揃えたサモアの攻撃力を警戒。後半も五郎丸歩のPGで慎重に3点ずつ刻み、4トライ以上挙げれば獲得できるボーナスポイントを取り損ねた。

 一見、消極的な戦い方のようだが、日本は後半24分にサモアに一気に走られてトライを奪われている。リスクを回避して正解だったのだ。

 今回は、サモアが協会の財政難から継続的な強化を積み上げられず、初めて日本有利の下馬評で対戦を迎える。しかも、直前の強化試合で主力の9番スコット・マロルアが負傷で離脱するなど、アクシデントに見舞われた。おまけに30日にはスコットランドとの対戦が予定され、日本戦までの間隔は中4日。状況的には日本が断然有利だ。

 しかし、そういう苦境に追い込まれたチームが一致団結して逆境を乗り越えた例が、W杯にはある。前回大会では、やはり負傷者続出の事態に見舞われたウェールズが、イングランドとの大一番を制して8強入りを果たした。4年に1度のW杯で勝ちたいという強い思いは、出場全チームに共通している。油断や慢心は許されないのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に