著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

ACL準優勝もJでは14位惨敗…浦和はなぜ勝てなくなったのか

公開日: 更新日:

 34試合で34得点という数字はJ2に降格した磐田(29点)、松本(21点)、そして最終節までJ1残留争いを繰り広げていた鳥栖(32点)と大差はない。MF柏木陽介やFW武藤雄樹など主力にケガ人が続出したことも低迷した一因だろう。

 そもそも浦和は、歴史的に堅守速攻型のチームだった。それが2012年にミハイロ・ペトロヴィッチを監督に迎えたことでボール・ポゼッション重視の攻撃的なサッカーに舵を切った。

 広島時代の愛弟子たちを補強し、2017年までの6年間でリーグ2位が2回、3位が1回、カップ戦のルヴァン杯のタイトルを獲得した。しかし……リーグ戦は、あと一歩で勝ちきれないシーズンを繰り返した。そこでフロント陣は、ハードワークによる手堅いサッカーで鹿島をリーグ3連覇に導いたオリヴェイラ監督に再建を託した。

 その期待に応え、オリヴェイラ監督は2018年、浦和に7度目の天皇杯をもたらしてACLの出場権を獲得した。しかし、5勝2分け6敗の11位と低迷した5月28日、契約を解除された。

 フロント陣の決断は正しかったのか? それとも拙速に過ぎたのか? 

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった