リリーフ投手苦難のシーズンをこう見る これが私の継投論
③は、補足説明はいらないだろう。④については、そう決めてはいたものの、プロで3度続けて失敗する投手はまずいない。2度は失敗できる、と選手がプレッシャーを感じることなく攻めの姿勢を持たせるための方便みたいなものである。
なぜ、改めてこんな話を書くのかといえば、19日に開幕した今季のプロ野球で、投手が四苦八苦しているシーンを目にする機会が多いからだ。後手後手の継投、イニングまたぎ、目まぐるしい投手交代……それによって、つるべ打ちにあうリリーフ投手たちを、こりゃ、たまらんだろうな、と気の毒な思いで見ている。
コロナ禍によって開幕が遅れた今季、選手は休養十分。特例措置で、一軍枠が従来の29人から31人に拡大もされた。フレッシュで使える駒が増えた分、ベンチは選手の大安売りとばかりに、矢継ぎ早に投手を繰り出している印象である。
■開幕戦の阪神・西の交代は間違っていないが…
冒頭の私の「継投論」で言えば、巨人との開幕戦で6回1失点と好投していた先発の西勇を降板させた矢野監督の采配は責められるものではない。代わった岩崎が逆転2ランを浴び、特に地元関西から「継投ミスだ」と厳しく批判されているようだが、私に言わせれば、単なる結果論。繰り返しになるが、打たれて代えることは誰でもできる。好投している投手をいかにして気持ちよくマウンドから降ろしてやるか。それが投手コーチ、監督の仕事だ。