著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

箱根駅伝ってこれまで観客入れてやってたという認識なの?

公開日: 更新日:

 あらま抽選に漏れたの? 残念でした。以下、沿道歩道上立ち見3000円を限定70万枚で受け付け中、詳しい応募規定は読売新聞朝刊運動面にて募集要項をごらんください、ってか?

 すごいねえ、それを関東学連と読売が折半して懐へ入れてたわけだ。

 そうかそうか、来年はチケット収入が見込めないんで、大変だねえ……。

 え? カネ取ってないの? だって観客を入れないんだろ? 無観客=チケット収入なし、これ常識よ?

 でも大丈夫か。だってテレビ生中継あるじゃん。スポンサー引きも切らず、またコマーシャルの間に駅伝差し込むブツ切れ中継やるんだろ。莫大な放映権料ガッポリ。やるねどうも関東学連。ヨッ、大金持ち! 募集しなくても関係ないか?

 関東学連「いえ、わたしどもといたしましては、今までも、募集していたという感覚はなくて、その、募っていた、わけでございます」

 おまえさ、前総理のクソ答弁聞いてんじゃないんだから。

「無観客」ってのはゼニカネ取って見せる興行屋の言い分だ。たかが素人学生の地方イベントで「無観客」だぁ?

「沿道でのご声援をご遠慮願います」と言やぁいいんだ阿呆。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ