IOCバッハ氏が東京五輪「43%」でも公平性を唱え続ける愚
今年3月時点で43%、そして現在も43%……。これ、何の数字かといえば、来年開催予定の東京五輪で、いまだ固まっていない出場枠の割合だ。
各競技における出場選手、出場国の半数強は決まっているものの、残り半分は中ぶらりん。かといって、今後、この数字が劇的に改善される見込みも薄い。
全世界を襲う新型コロナウイルスの影響で、ほとんどの競技が五輪予選中断、延期に追い込まれている。もちろん、再開のメドは立っていない。来春以降に予選を延期した競技も多いが、世界のコロナ感染者は増える一方。現時点で約6100万人。死者も約143万人だ。
都市を封鎖する「ロックダウン」の動きも世界各地で広がっている。イングランドは今年だけで2度のロックダウンを実施。フランス全土やカナダ・トロントは現在も封鎖中で、スペインは来年5月まで緊急事態宣言の延長が決定された。とてもじゃないが、「五輪が近いから、そろそろ予選を……」なんて言える状況にない。
出場枠が決まらなければ、過去の成績などを参考に決めるしかない。IOCのバッハ会長は「公平性を確保し、残る枠を考える必要がある」と話しているが、どうやっても不公平感は出るだろう。すでに出場が決まっている選手は準備に専念できるにしても、多くの選手はいまだ予選開催の見通しが立たずにやきもきさせられている。調整に大きな差が出るのも避けられない。
誰かバッハ会長に「ない袖は振れない」という日本のことわざを教えてやった方がいい。