IOCバッハ氏が東京五輪「43%」でも公平性を唱え続ける愚

公開日: 更新日:

 今年3月時点で43%、そして現在も43%……。これ、何の数字かといえば、来年開催予定の東京五輪で、いまだ固まっていない出場枠の割合だ。

 各競技における出場選手、出場国の半数強は決まっているものの、残り半分は中ぶらりん。かといって、今後、この数字が劇的に改善される見込みも薄い。

 全世界を襲う新型コロナウイルスの影響で、ほとんどの競技が五輪予選中断、延期に追い込まれている。もちろん、再開のメドは立っていない。来春以降に予選を延期した競技も多いが、世界のコロナ感染者は増える一方。現時点で約6100万人。死者も約143万人だ。

 都市を封鎖する「ロックダウン」の動きも世界各地で広がっている。イングランドは今年だけで2度のロックダウンを実施。フランス全土やカナダ・トロントは現在も封鎖中で、スペインは来年5月まで緊急事態宣言の延長が決定された。とてもじゃないが、「五輪が近いから、そろそろ予選を……」なんて言える状況にない。

 出場枠が決まらなければ、過去の成績などを参考に決めるしかない。IOCのバッハ会長は「公平性を確保し、残る枠を考える必要がある」と話しているが、どうやっても不公平感は出るだろう。すでに出場が決まっている選手は準備に専念できるにしても、多くの選手はいまだ予選開催の見通しが立たずにやきもきさせられている。調整に大きな差が出るのも避けられない。

 誰かバッハ会長に「ない袖は振れない」という日本のことわざを教えてやった方がいい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が