大谷翔平「2番・投手」で実現も リアル二刀流に3つの疑問

公開日: 更新日:

 エンゼルスの大谷翔平(26)が4日(日本時間5日)、本拠地のホワイトソックス戦に「2番・投手」でスタメン出場した。球団史上初めて、DHを解除した試合で、4回3分の2を2安打3失点の7奪三振。打者としては3打数1安打1打点だった。

 大谷は一回、相手先発右腕シースの156キロの直球を捉え、飛距離約138メートルの特大弾を放った。エ軍投手では1972年のクライド・ライト以来の歴史的な一発で自らを援護したが、投球はピリッとしなかった。

 直球こそ最速162キロをマークするなど100マイル(160キロ)超えを何度も記録したが、変化球の制球に苦しんだ。2つの四球で招いた四回のピンチは切り抜けた。が、五回2死から三塁から暴投で1点を失うと、2番イートンから二者連続の四球。一、二塁のピンチで4番モンカダに振り逃げを許して送球が逸れる間に2点を追加された。しかも大谷は本塁ベースカバーに入った際、走者アブレイユにスライディングされて転倒。左足を引きずりながら、ベンチに下がり降板した。18年5月20日のレイズ戦以来、1050日ぶりの勝利はならなかった。試合はエンゼルスが7対4で勝利した。

【1】二刀流なのに2年9億円の年俸は安すぎないか?

「リアル二刀流」はオープン戦で2度、テストしている。1度目は3月21日のパドレス戦(1番・投手)、2度目は同29日のドジャース戦(2番・投手)だ。

 大谷の起用法は、回を重ねるごとにシビアになってきた。1度目の登板日前後はこれまで通り欠場したものの、2度目のドジャース戦の翌日には2番・DHで出場。登板翌日の打者出場は昨年1度あっただけ。そして今回の登板前日だった3日のホワイトソックス戦は2番・DHでフル出場。五回に安打で出塁した後に盗塁まで決めた。大谷が登板前日にスタメン出場したのは、日本ハム時代を通じて初めてだ。

 昨年までは基本的に登板日とその前後、つまり登板日も含めて3日間は打者として出場することはなかった。それが登板日に加え、前後の調整日までなくなると、先発と野手、完全に2人分の仕事をこなすことになる。

 メジャー4年目で調停の権利を得た大谷の年俸は、今季300万ドル、来季550万ドルと2年で計850万ドル(約9億3500万円)、平均すれば4億6750万円だ。昨年のメジャーの平均年俸が約4億7120万円だったから、大谷は平均以下。2人分の仕事をするようになることを考えれば、いくらなんでも安過ぎるだろう。

エンゼルス低迷は「打高投低」にあり

【2】マドン監督はなぜ「打って投げて」にこだわるのか

 エンゼルスは地区優勝した2014年を最後に6年連続でポストシーズン進出を逃している。「打高投低」が原因なのは明らかで、だからこそマドン監督は大谷の起用法に関して「投手優先」と話しているのだろう。

 とはいえ、大谷が投手より打者として優れているのは衆目の一致するところ。今年のオープン戦にしても投手として0勝3敗、防御率12.19だったのに対し、打者としては31打数17安打(打率.548)、5本塁打、8打点。その実力を評価する指標のOPS(出塁率+長打率)は16割4厘と飛び抜けている。それだけに軸足はあくまでも投手に置くが、打者としての出場機会を少しでも増やしたいのが本音なのだ。

「それにマドン監督個人の事情もあるでしょう」と特派員のひとりがこう続ける。

「マドン監督はレイズとカブス、ア・ナ両リーグで最優秀監督賞を3度受賞した名将。エンゼルスには昨年から3年総額13億2000万円で迎えられたものの、1年目の昨年は地区4位に低迷。オフは投手のキンターナとカッブ、野手のファウラーと、カブスやレイズの監督時代に目をかけた選手の獲得をミナシアンGMに進言して補強が実現しただけに、今季は何が何でも結果が欲しいのですよ」

 マドン監督は大谷の登板前日、「オオタニは明日も打者として出たがっている」と話したが、本人以上に打者としての出場を望んでいるというのだ。

マメの問題は二刀流の弊害

【3】投打にフル稼働でパンクしないか?

 大谷が3月29日のドジャース戦でマメがやぶれたため三回途中で降板したことに関して、横浜やマリナーズで活躍した佐々木主浩氏は日刊スポーツでこう書いている。

「マメの問題は二刀流の弊害だと言える。私を含めた多くのプロの投手は、マメの問題は高校時代に克服している。ピッチャーに専念し、投げ込みを重ねていけば人さし指や中指はタコのように硬くなって、強くなっていく」

 大谷はそもそもマメができやすい体質だが、日本にいたころからできやすい理由は投手としての調整不足にもあるというのだ。登板日はもちろん、その前後も打者として試合に出るようなら、投手としての調整はこれまで以上に制限されることになる。

「大谷は通常、ナインの倍の練習量をこなしています。投手として守備練習やブルペン投球をやった後にコンディショニング。フリー打撃など野手としての練習はそれからですからね。キャンプでも球場を後にするのはいつも最後の方でした。ただでさえ他の選手の倍の練習をこなしているのに、打者としての出番を増やせばこれまで以上の負担がかかります」(現地放送関係者)

 投手としての不安はますます膨らむうえ、大谷の体が悲鳴を上げないか心配だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 野球のアクセスランキング

  1. 1

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  2. 2

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  3. 3

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  4. 4

    センバツVで復活!「横浜高校ブランド」の正体 指導体制は「大阪桐蔭以上」と関係者

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の肩肘悪化いよいよ加速…2試合連続KOで米メディア一転酷評、球速6キロ減の裏側

  1. 6

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  2. 7

    阪神・佐藤輝明「打順降格・スタメン落ち」のXデー…藤川監督は「チャンスを与えても見切りが早い」

  3. 8

    巨人・坂本勇人は「最悪の状態」…他球団からも心配される深刻打撃不振の哀れ

  4. 9

    ソフトB近藤健介離脱で迫られる「取扱注意」ベテラン2人の起用法…小久保監督は若手育成「撤回宣言」

  5. 10

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり